江口 晃生(えぐち あきお)選手
を徹底解剖!!! 様々な角度から徹底分析していきます!

目次 [閉じる]
プロフィール
江口 晃生(えぐち あきお)選手は、群馬県出身の競艇選手、登録番号3159。
出身地 群馬県
生年月日 1965年2月11日
血液型 AB型
競艇選手情報
所属 群馬支部
登録番号 3159
登録期 54期
級別 A1級
特徴 内
弟子 毒島 誠選手(4238)
従甥 伊久間陽優選手
同期 金子良昭選手、島川光男選手
デビュー日 1984年4月
SG優勝 2回
GI/PGI優勝 6回
GIII優勝 9回
一般戦優勝 83回
通算優勝 100回
・第1回競艇王チャレンジカップ(1998年)
・海の日記念・第10回オーシャンカップ(2005年)
・第14回競艇名人戦(2013年)

地元・桐生で開催されたSGオーシャンカップ優勝を転機に、2009年に早稲田大学大学院スポーツ科学研究科を受験、合格して公営競技初の大学院生誕生に「走る大学院生」と呼ばれた江口 晃生(えぐち あきお)選手。
異色レーサーに映るが、根底にあるのはボートレースに対する愛情。
レースの質の向上のためには、「レーサー自身が変わらなければならない」という気持ちを忘れず「恐れるな、挑め」をモットーにしています。
ここでは江口 晃生(えぐち あきお)選手に関するデータと特徴を紹介させて頂きます。
様々な競艇選手の情報を手に入れよう!
江口 晃生(えぐち あきお)選手のエピソード
元々高校生まで水球部に所属していて、腕前は国体やインターハイに出場出来るレベルなので、かなり凄かったことが分かります。
競艇を始めたきっかけは、週刊誌で競艇というものを初めて知り大きく稼げることができるということで、将来の夢であるラーメン屋の開業資金を貯めることができるという思いから、本栖研修所に入所したのが始まりです。
江口 晃生(えぐち あきお)選手の獲得賞金は?
江口 晃生(えぐち あきお)選手の獲得賞金について詳しく書きます。
年度 | 順位 | 獲得賞金額 |
2018年 | 117 | 31,980,000円 |
2019年 | 80 | 38,982,000円 |
2020年 | ランク外 | ー |
2021年 | 67 | 41,097,133円 |
江口 晃生(えぐち あきお)選手のレーススタイル
スタートから1周第1ターンマークは巧みな捌きで連に絡んでくるレースをします。
道中の接戦でも競り勝てる強さを持ち合わせています。
モーター整備に関しては、江口 晃生(えぐち あきお)選手いわく
「持ちペラ制度の頃は、ピット離れ重視で、キツい進入でもスタートを決められるようにとか、捲られても残せるようにとか、そういう感じのプロペラでした。
今は、どこのコースからでもレースができるようなプロペラにして走っています。
自分のイメージと違うプロペラに出会うこともありますが、全て自分の形にします。
イメージと違うと言っても、紙一枚の世界なんですよね。
僕のなかで微妙に合うのか合わないのかということがあるんです。
とにかく僕にとって行き足が良く、ターンのしやすい形にします。
あとは、たまには部品交換もありますが、普段はギヤケースとチルト、外回りの調整です。
普通くらいのモーターなら、外回りの調整でモーターの力を最大限引き出せます。」
と述べているようにどちらかと言えば得意としているようです。
進入に関しては以前から内よりのコースを狙ってくる傾向がありましたが、近年はベテランという事もあり、かなり積極的に内よりのコースを狙ってきます。
前づけも積極的にしてきて、ほとんどのレースで4コース以内からの進入になります。
平均スタートタイミングは0.14~0.17でSGクラスの選手と比べると一般的なスタートタイミングと言えます。
スタート事故(フライング)に関しても比較的少なくスタートに関しては苦にしていない印象をうけます。
近年は一般戦が主戦場になっていて、SGやGⅠ戦線では苦戦している印象をうけます。
しかし一般戦であれば節間を通してダメな時はダメ、調子の良い時は1着連発というリズムを持っているので、一般戦の2日目あたりから江口晃生選手を絡めた舟券が良いのか、絡めない舟券が良いのか、比較的わかりやすい選手と言えます。
危ないサイトは決して利用するな!
私が一から検証を重ねて
安全性を確保できたサイトをご紹介します。
まずはこちらのサイトをすべて登録してください。
利益獲得はもう目の前です。
登録はこちらから↓↓↓
江口 晃生(えぐち あきお)選手のコース別成績

1コースでの成績
・3連帯率85.6%
・平均STタイミング0.17
江口 晃生(えぐち あきお)選手の1コースからの3連対率は85%と非常に高い数値となっております。
1点気になるのは1着率の低さです。
50%強なので、約2回に1回はインから1着を取り逃がす計算となります。
桐生選手の67.1%と比べると見劣りする成績となってしまいます。
しかし、3連対率で見ると他のSG級選手とも遜色ない数値となっているので3着以内には絡むと見て問題なさそうです。
2コースでの成績
・3連帯率71.9%
・平均STタイミング0.18
江口 晃生(えぐち あきお)選手は5、6コースからの発走であった場合は2コースまたは3コースまで前付けをすることが非常に多い選手なので、ここでの成績は単純に2コースからの発走であった場合と、前付けをして2コースを取った時の成績の両方を含みます。
3連対率は70%オーバーと良い数値です。
江口 晃生(えぐち あきお)選手は前付けで進入が深くなったとしても1週1マークと2マークの立ち回りが上手なので、3着以内に入ることも多い選手です。
捲られた場合でも残すことはざらにあるので、舟券からは外せないです。
3コースでの成績
・3連帯率62.3%
・平均STタイミング0.17
3コースからの1着率は16%程度とあまりよくありません。
同じくA1級選手の峰選手の29.7%と比べるとおよそ半分。
しかし3連対率に関しては悪くないので、2着または3着に残すのが上手な選手の様です。
1週2マーク以降の立ち回りに注目です。
4コースでの成績
・3連帯率66.7%
・平均STタイミング0.18
江口 晃生(えぐち あきお)選手は4号艇発走から前付けに動く回数が増えて来ます。
出走回数858回に対してそのまま4コースから発走した回数は約半分の421回。
2、3コースに前付けした回数が約350回と2回に1回は2または3コースまで前付けをする様です。
江口 晃生(えぐち あきお)選手は極端にスローからの競争を好んでいる様です。
3連対率に関しては3コース時よりも良い成績となっておりますが、特に目立つのは3着率が3コース時よりも5%程高いことです。
これは前付けに動いたことにより、進入が深くなり、捲られることが3コース時の方が多いからだと推測します。
5コースでの成績
・3連帯率41.2%
・平均STタイミング0.18
5号艇まで来るとそのまま5コースから走ることよりも、他のコースから走る回数の方が多いくらいに前付けをしています。
コース取りで1番回数が多いのは2コース。
江口 晃生(えぐち あきお)選手が5号艇から2コースに前付けした場合は、必ずと言っていいほど1号艇の選手も進入が深くなります。
その為、角の位置から発走する選手の捲りが決まりやすくなる傾向にあります。
江口 晃生(えぐち あきお)選手は前付けすることに慣れているので、捲られても3着以内に残ることも多いので、舟券には絡めましょう。
6コースでの成績
・3連帯率37.0%
・平均STタイミング0.20
6号艇から発走する際も5号艇時同様、そのまま6コースから走る回数よりも他のコースから走る回数の方が多くなっています。
コース取りで一番回数が多いのも5号艇時同様2コースとなっておりますので、5号艇の時と同じ舟券の買い方を推奨します。
江口 晃生(えぐち あきお)選手は「恐れるな挑め」というポリシーを原点に‼︎
高校時代には水球で国体やインターハイにも出場し、競艇選手としても数々のタイトルを獲得してきたため、運動神経抜群な印象のある江口 晃生(えぐち あきお)選手ですが、実は2009年に早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程1年生トップマネジメントコースに入学し、2010年に卒業しているんですよね。
ここで「あれ?」と思った方もいると思います。
2009年ということは、本業の競艇選手をしながら、早稲田大学に入学し卒業したのかなって。
そうなんです。
実は、本業の競艇選手しながら大学に入学し卒業したんですよね。
勉強時間も少なく適した環境ではない中で、低迷する競艇業界に少しでも恩返しをして、競艇界がスポーツとしてより認知してもらいたいという思いからの行動だったそうです。
その間も競艇選手としての成績を落とすことはありませんでした。
70ページと膨大な量から競艇界が抱える問題やスポーツとしての認知向上のための論文を作成し、それが優秀論文賞を受賞したのだから本当にすごいですよね。
これだけでもかなりすごいですが、なんと同級生には元野球選手の桑田真澄さんや政治家の中山泰秀さんが同級生なんだから驚きです。
恐れるなというポリシーで江口 晃生(えぐち あきお)選手は様々なことに挑戦したきたんですね。
まさに「二足の草鞋」を履いていた競艇選手ということですね!
江口 晃生(えぐち あきお)選手は生涯現役宣言!
現在56歳と競艇界ではかなりのベテランである江口 晃生(えぐち あきお)選手ですが、実は某雑誌のインタビューで「生涯現役宣言」をしているんですよね。
56歳というとサラリーマンならまだ何か役職についてお仕事されている方もいるかもしれませんが、スポーツ選手となると別次元の話になってきます。
体の変化もある中、安定して成績を残せるのは本当にすごいの一言です。
生涯現役宣言を公言しているのも、少しでも恩返しをして競艇界を盛り上げていきたいという思いからなのでしょうね。
江口 晃生(えぐち あきお)選手曰く「水球では体が小さいことがコンプレックスで過小評価されて悔しい思いをしたが、競艇ではそれを活かすこともできる」と話しており、たしか競艇選手で体が小さいことを武器にされている方もいらっしゃるので納得です!
江口 晃生(えぐち あきお)選手が現役最年長記録を更新する姿を是非見てみたいものです。
現在の現役最年長記録が70歳なんですがまさに超人ですね。
この年齢で現役でも十分超人ですが、上には上がいるもんですね!
江口 晃生(えぐち あきお)選手のYou Tube、Twitter、Instagram
私が確認した限りでは本人のアカウントはどれもありませんでしたが、、、
江口 晃生(えぐち あきお)選手の名前で検索するとタグ付けされた記事が沢山出てきたので、気になる方はチェックしてみてくださいね~!!!
江口 晃生(えぐち あきお)選手のまとめ
積極的なインコース攻めをしながらSGやG1、24場制覇など数々のタイトルや実績を残し、インテリな一面を持つ江口 晃生(えぐち あきお)選手。
競艇を誰よりも愛し、恐れるなというポリシーから今後も様々な活動をして、競艇界に多くの貢献をしていくのでしょう。
また生涯現役を公言しているので、貫いた結果何が見えたのか是非聞いてみたいものです。
今後の動向からも目が離せませんね!
そしてこれからも様々な角度から競艇を掘り下げていこうと思うので、よかったらまた見てくださいね!!
では!!!
勢いは予想サイトの中でもトップクラス!
今まで投資が中々上手くいかなかった方に是非お勧めのサイトです
まずは低額プランから試してみてください。
リーダーシップはこちらから↓↓↓
中年冒険者にLINEで相談しよう!
中年冒険者はいったいどうやって投資してるの?
副業でもできるの?
税金関係は大丈夫なの?
私のもとには日々様々な質問が寄せられます。
皆さんが競艇投資について困っていることがあるのであれば、一度ご相談お待ちしております。

私のコンサル生には、副業で月収300万円を稼ぎ出して脱サラした方もいますし、税金関係でうまくいかなかった方には節税方法をアドバイスしたりもしています。
理解を深めて競艇ライフをより良くしていきましょう!!!